文字サイズ

活動事例


環境省事業

浮体式洋上風力発電による地域の脱炭素化ビジネス促進事業

浮体式洋上風力発電による地域の脱炭素化ビジネス促進事業とは

本事業では、浮体式洋上風力発電施設を導入を目指している地域において、シンポジウムや研修講座、先進地域の見学会などを開催し、地産地消型の浮体式洋上風力発電の導入をめざす地域の方々が浮体式洋上風力発電への理解を深めていただくための様々な機会を提供しました。

浮体式洋上風力発電を知る

※画像をクリックすると別ウィンドウで動画が再生されます。

地域と共生する再生可能エネルギーを求めて。五島市が歩む洋上風力発電事業の最前線

地域と共生する再生可能エネルギーを求めて
~長崎県五島市~

風力発電Q&A
Q1

なぜ、今、洋上風力発電が注目されているのでしょうか?

日本は、2020年10月に菅総理によって2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするといったいわゆる「2050年カーボンニュートラル宣言」をしました。その実現に向けては、再生可能エネルギーの主力電源化が必要です。再生可能エネルギーの中でも、国土が狭く、広い海域を保有している日本においては、洋上風力発電が有望な再生可能エネルギー電源の一つと考えられています。

Q2

洋上風力発電のメリットは何でしょうか?

まず、二酸化炭素を排出しないクリーンなエネルギーであることです。また、四方を海に囲まれた日本ではそのポテンシャルは高く、将来的な導入拡大が期待されています。

Q3

なぜ浮体式の洋上風力発電が必要なのでしょうか?着床式だけではダメなのでしょうか?

着床式洋上風力発電の設置が進んでいるヨーロッパの海域は、風が強く遠浅のため、基礎を海底に直接打ち込んで設置(着床式)することができます。一方、日本の海域は風が強い遠浅の海域が少なく、安定的に風を確保するためには、沖合に設置することになります。日本周辺海域では、急に水深が深くなる地形であることから、着床式での設置が難しくなります。このようなことから、日本において洋上風力発電の導入を進めていくためには、水に浮かべる浮体式が重要となります。

Q4

騒音の問題はないのでしょうか?

一般に、洋上風力発電施設は陸上風力発電施設に比べて、人間が生活する場所から遠く離れた洋上で運転するため、騒音が生活環境に及ぼす影響は非常に小さいと考えられています。

Q5

野鳥が衝突する(バード・ストライク)の危険性はないのでしょうか?

これまでの研究により、バード・ストライクのリスクを低減するためには、鳥類が頻繁に往来する飛行ルートには風車を設置しないなどの配慮が重要だと考えられています。鳥類への影響のリスクを示すマップを活用した風車配置の工夫、稼働後に調査を行いリスクの高い時期があれば稼働調整を行うなどの対策により、鳥類に配慮することができます。

Q6

魚への悪影響はないのでしょうか?

環境省では、これまで長崎県五島市沖で浮体式洋上風力発電の実証を行ってきました。この事業やその後の運転を通じて、魚への悪い影響は確認されていません。むしろ、浮体の周辺に小魚が住み着き、また小魚を捕食する魚種や伊勢海老などの甲殻類が確認され、地元の漁業者より漁業への活用を期待する声があがっています。

Q7

海に風車のある風景になることが不安です。

景観は様々な捉え方があると言われています。風車の建設に先立ち、事業者が風車の見え方についての情報を公表するなどにより、景観の変化をあらかじめ確認することができます。

Q8

風車はどうして風から電気を作ることができるのでしょうか?

風力発電施設は、風ぐるまと同じような仕組みで風を受けることで羽を回転させます。その回転力を使って内蔵されている発電機を回転させ、電気を発生させています。

Q9

風力発電は出力が風まかせ、不安定で役に立たないと聞いたことがあります。

風力発電では、風の強さの変化によって発電量が変化しますが、浮体式を設置するような沖合では、安定した強い風が吹くので、変動が少なく安定しています。もし、発電量が需要を超えた場合には、風車を止めずに蓄電池や電気自動車に電気を充電したり、貯蔵や移動が可能な水素などを作って活用するといったことが考えられます。また、発電量が需要を下回った場合には、蓄電池等の電気を使うことが考えられます。さらにこのようにして貯蔵した電気や水素は、地震や台風などの自然災害で送電線や変電所が影響を受けた時にも活用できるため、地域の防災対策としても活用できます。

Q10

地産地消のメリットは何ですか

地域の再生可能エネルギーを積極的に地域で利用する「地産地消」を推進することで、地域の脱炭素化や地域のエネルギー収支の改善につながるとともに、地震や台風などの自然災害が発生した場合でも、停電等のリスクを減少させることができます。

「地産地消型」浮体式洋上風力発電シンポジウム

シンポジウムのアンバサダーによるワークショップの様子を写した写真
アンバサダーによるワークショップの様子

地産地消型浮体式洋上風力発電に関する国内外の動向、地域振興、雇用創出、漁業協調などのテーマについて、講演、講演者と地域の代表者によるパネルディスカッションを実施します。また、展示コーナーでは、広報アンバサダー・五十嵐美樹さんによる「親子で楽しむ実験教室(子供向けワークショップ)」を開催します。
※新型コロナウィルス感染症の状況により、会場映像の中継やWEB開催に変更する可能性があります。

こちらの講演は終了いたしました。

開催内容

時間 項目 講演者・「演題」
15:00~15:10 開会挨拶及び事業説明 環境省地球環境局地球温暖化対策課
地球温暖化対策事業室 室長 加藤 聖
15:10~15:45 基調講演 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
東京大学名誉教授 木下 健
「浮体式洋上風力発電とは」
15:45~16:00 15分休憩(PR映像放映)
16:00~16:55 パネルディスカッション 「浮体式洋上風力発電の地域への導入に向けて」


≪パネリスト≫(五十音順)
・環境省 浮体式洋上風力発電 広報アンバサダー 五十嵐 美樹
・環境省地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室
室長  加藤 聖
・⻑崎海洋産業クラスター形成推進協議会 東京大学名誉教授
木下 健
・一般社団法人オフショアウィンドファーム事業推進協会
代表理事 佐藤 郁
ほか
16:55~17:00 閉会挨拶 環境省地球環境局地球温暖化対策課
地球温暖化対策事業室 室長 加藤 聖
展示コーナー 12:00~17:00(どなたでもご参加可能)
※13:00より、展示コーナーにて広報アンバサダー・五十嵐美樹さんによる「親子で楽しむ実験教室(子供向けワークショップ)」を開催する予定です。(30分程度の内容、定員:親子10組程度)

東京開催

日時: 令和3年6月5日(土)15:00〜17:00

会場: KFCホール(墨田区横網1丁目6番1号国際ファッションセンタービル)

札幌開催

日時: 令和3年12月11日(土)15:00~17:00

会場: 札幌国際ビル貸会議室(札幌市中央区北4条西4丁目1番地 札幌国際ビル8階)

東京開催の様子

※画像をクリックすると別ウィンドウで動画が再生されます。

【前半】地産地消型浮体式洋上風力発電シンポジウム

前編(48分9秒)

【後半】地産地消型浮体式洋上風力発電シンポジウム

後編(1時間4分50秒)

環境省 浮体式洋上風力発電 広報アンバサダー

アンバサダーの上半身の写真

五十嵐 美樹

東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。
幼い頃に虹の実験を見て感動し、科学に興味を持つ。特技のダンスを交えたサイエンスショーなどを子ども達に向けてた全国各地で開催。

「長崎県五島市のキレイな海の上に浮かぶ浮体式洋上風力発電の仕組みや、私たちの生活とのかかわりを、皆さんにお伝えしたいと思います!」

※画像をクリックすると別ウィンドウで動画が再生されます。

アンバサダー就任の挨拶

アンバサダー就任の挨拶(1分27秒)

おもしろ実験教室

アンバサダーと風車キットで作成した風車の写真

浮体式洋上風力発電の仕組みを実験を通して科学のお姉さんが解き明かしちゃうぞ!

※画像をクリックすると別ウィンドウで動画が再生されます。

電気はどうやってできるの?!おもしろ実験で分かる風力発電の仕組み!

電気はどうやってできるの?!
おもしろ実験で分かる風力発電の仕組み!

(9分06秒)

なんで?どうやって?海に浮く巨大風力発電!?おもしろ実験でその謎を解明!

なんで?どうやって?海に浮く巨大風力発電!?
おもしろ実験でその謎を解明!

(8分50秒)

浮体式洋上風力発電に関する研修講座

研修講座の受講者全体の写真
開催時の様子

地産地消型浮体式洋上風力発電施設の導入を検討されている自治体向けに、講師を派遣して研修講座を実施しています。研修講座では講義とワークショップにより、浮体式洋上風力発電の基本的な知識の習得と地域社会への影響についての理解を目指します。

所要時間 4時間
費用 無料
対象 1回20人程度 行政、水産、商工、観光などの地元関係者
内容例 (地域の状況をふまえて調整いたします)
講義①
地球温暖化と浮体式洋上風力発電の可能性
ワークショップ①
浮体式風車の模型作り
休憩
講義②
浮体式洋上風力発電と地域社会
ワークショップ②
我が町に浮体式洋上風力発電ができたら(メリット、デメリット、解決策についてグループディスカッションを実施します)
問い合わせ先 info@flowers.or.jp

先進地域視察ツアー

浮体式洋上風力発電と視察している方を写した写真
視察ツアーの様子

研修講座を修了した参加者に対して、五島市への視察ツアーを実施します。

所要時間 1日(各地から五島への移動時間は含みません)
視察ルート
(例)
(ご要望により調整可能です)
1日目
各地==五島つばき空港==意見交換会==宿泊施設
2日目
宿泊施設===五島福江港ターミナル2階浮体模型前(事前説明)===浮体式洋上風力発電施設『はえんかぜ』設置海域 ===海洋エネルギー漁業共生センター===五島市産業振興部再生可能エネルギー推進室・五島ふくえ漁協・五島市民電力 ===福江空港===各地
意見交換会
(例)
(ご要望により調整可能です)
・「洋上風力発電実証機設置時の合意形成の取り組み」 / 五島ふくえ漁業協同組合
・「洋上風力発電事業による地産地消の取り組み」 / 五島市民電力株式会社
・「五島市の取り組み」 / 五島市産業振興部再生可能エネルギー推進室
問い合わせ先 info@flowers.or.jp